企業とNPOの連携はわずか8%|社会課題を軸に組織をつなげる『共助共創プラットフォーム』とは
SDGsやESG、サステナビリティやSXというキーワードが社会に頻出するようになった昨今。 社会課題の解決に取り組む企業は増えているものの、日本の社会課題の現場を最も理解しているNPOの企業連携はわずか8%と言われており...
SDGsやESG、サステナビリティやSXというキーワードが社会に頻出するようになった昨今。 社会課題の解決に取り組む企業は増えているものの、日本の社会課題の現場を最も理解しているNPOの企業連携はわずか8%と言われており...
逆参勤交代構想の提唱者である三菱総合研究所 主席研究員の松田 智生さんと、ICHI COMMONS株式会社(以下、ICHI)代表取締役の伏見 崇宏が、「マッチング」「情報の見える化」「課題の先鋭化」をキーワー...
今や機運が高まったテレワーク・リモートワーク需要と、地方創生を両立させるアイデアとして注目される「逆参勤交代」。 本プロジェクトは新型コロナウイルスが流行する3年以上前の2017年に始動し、6年目となる今年度は5つの地域...
三木プーリ株式会社(本社:神奈川県川崎市)は、同社のグループ会社がある山形県米沢市に貢献したいとの想いから、米沢市を中心に社会課題の解決に取り組んでいる団体のうち、従業員投票で決めたNPOの支援を始めました。 初めての寄...
ICHI COMMONS株式会社では、2022年6月9日にNPOでのキャリアを歩む2名をゲストにお迎えし、「NPOで働く社会人に聞く!キャリアを通した社会貢献」のイベントを開催しました。 今回は、「NPOで働く上でのやり...
寄付は、NPO法人や公益社団・財団法人、ボランティア団体などの非営利組織が社会課題の解決に取り組むうえで重要な活動原資の一つ。 企業がNPO法人などに寄付することで、社会的インパクトが確実に生み出されています。 今回ピッ...
「SDGs」は、一部では半ば流行語のようになりつつあります。けれど、世界の課題と身近な社会とがどうつながっているのかは、わかりにくいもの。「いい社会」をつくっていくためにSDGsをどう活用すればよいのか、そして、当メディアを運営するICHI COMMONSが何を目指しているのか、代表・伏見崇宏が語ります。
サステナビリティやSDGsへの取り組みを充実させて、成果を発信していきたい!そんな企業が、『ICHI.SOCIAL』でできることをご紹介します。<①自社に最適なSDGs・社会課題を知る→②マッチング相手と一緒に活動する→③成果を”見える化”・発信する>